専門学校に入学して保育士を目指す

小さな頃から保育士になる事が夢で、資格取得を目指している、といった場合、取得の方法は主に、資格取得な大学で指定科目を修めての卒業若しくは国家試験の合格、そして専門学校卒業の3つです。既に大学を卒業してしまった、大学に通うのは厳しい、という状況があれば、現実的なのは専門学校の卒業です。保育士は、子どもに係る専門職です。資格取得自体は国家試験を受け合格する事でも可能ですが、試験では実技を習う時間がありません。

様々な人と係りながら子ども達の成長を支えていく保育士という職業は、座学だけでなく、現場に入っての実習経験の有無が、その力を左右します。専門学校では、座学だけでは無く、実際に保育園等の現場に実習に行き、現場の状況を知りつつ、自分自身の保育技術を高めていく事が出来ます。資格取得後、勤め始めると、子ども達の保育やその他の雑務で忙しくなり、疑問に感じた事や基本的な保育技術の事に関しては聞きにくい事もあり得るため、こうした学びは保育士になる上でとても重要なものであり、力にしておいて得はあっても損は無い事です。また、独学では周囲に話を聞いてくれる人が居ない場合もありますが、専門学校の場合には同じ目標を目指す仲間や、親身になって話を聞いてくれる職員が居ます。

こうした人との繋がりは、後に仕事に就き、疑問や悩みが湧いた際も、無駄にはなりません。いつでも話が出来る仲間が居るという安心感は、資格取得後の自信にもつながるため、保育士として働いていくための確かな糧になります。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*